ジョブ型雇用についてモノ申す

ジョブ型雇用がよく話題にあがる。

働き方改革とコロナによるリモートワークの影響もあり、働く形態が見直されている。

 

一般的な日本の労働スタイルはメンバーシップ型であり、部があり、課がありとったメンバーでミッションを担当し業務を行っていく。

故に、上司の承認をもらい仕事をしていく。その裁量が出世していくと大きくなるので出世競争なども生じてくる。

 

一方ジョブ型とは、名の通り仕事を請け負う、担当するという意味合いを持つ。

平たく言うと、この仕事をしたら報酬はいくらといった具合である。会社に属る個人商店といった感じだろうか。

 

どちらも一長一短があり、一概にどちらが良いとは言えないが、考えなくてはいけない点はある。

 

そもそも私は企業の「転勤」について日々異論に思っている。

周りを含め、誰も望んではいないのが多数である。住み慣れた環境を離れ、かまどを2つにするのだから出費もかさむ。

なぜ、そうするかというと経験や異なる土地勘で企業の全体を把握し、いづれは統括できる人材の育成と企業は言うであろう。しかし、本当にそうであろうか。

リモートワークやネット社会で、地域はおろかクローバルにつながる現代において、地域性や商圏特性を居住をしてまでしか手に入らないものなのだろうか。

営業は対面するメリットは確かに大きいが、転勤により築いた人間関係も0に戻る。

ずぶずぶの馴れ合いになるのも問題ではあるが、メリットを感じ得ない。

 

最近では地域限定社員と称し、エリア範囲を設けているが待遇に違いが生ずる。

転勤ないから給料が安い。意味不明である。物価の違いはあれど、売上のシェアはあれど大きく待遇に差をつけるのはどうかと思う。

では、ジョブ型社会になったとき、同じ仕事をしても首都圏と地方では賃金が異なるのか?それこそジョブに対しての報酬ではなくなってしまう。

 

おそらくジョブ型の最終形は、●●会社、私支店 になるであろう。

個人という支店でどのようなジョブをして企業に利益をもたらし、報酬を受けるか。

在宅ワークのような感じになるのではないだろうか。